- トップ
- 企業・教材・サービス
- N高が教育システム・ネット部活・ネット遠足などの詳細を公開
2016年3月23日
N高が教育システム・ネット部活・ネット遠足などの詳細を公開
カドカワは22日、同社が4月に開校を予定している「N高等学校(N高)」の双方向教育システムに加え、プロ棋士やサッカー元日本代表が特別顧問を務めるネット部活、「ドラゴンクエストX」を使ったネット遠足といったコミュニティ形成施策などの詳細を公開した。
N高では、高校卒業資格取得のための授業やレポート提出をインターネットで効率的に行い、自分がやりたい勉強の時間を自由に増やすことができる。
生徒の空いた時間に、大学受験やプログラミング、イラストレーター育成など多くの課外授業を、双方向学習に特化したオリジナル教育システムで提供する。
同システムでは、リアルタイムでクラスメイトと受講する「生授業」が受けられ、生徒からのコメントや質問、アンケートやクイズ、挙手などの双方向性機能を用意している。また、放送後はアーカイブ視聴も可能。
N高では、インターネットでクラブ活動を行うネット部活を推奨。人気の部活には、その道のプロや実力者を顧問に迎えるなどのサポートを予定している。
ネット部活の「将棋部・囲碁部」では、ネット対戦を中心に将棋や囲碁を楽しみながら、高校選手権大会への出場を目指す。将棋部は阿部光瑠六段が、囲碁部は藤澤一就八段と特別顧問を現役のプロ棋士が務める。
「格闘ゲーム部」では、ネット対戦を中心に格闘ゲームを楽しみ、「e-Sports」への参加など、プロゲーマーも目指す。
「サッカー部」では、サッカーゲーム『ウイニングイレブン」を使用。サッカー元日本代表の秋田豊氏を特別顧問に迎え、サッカーゲームでサッカー選手の動きや癖、サッカーの戦術を学習する。
N高等学校では、遠足もインターネットで実施する。スクウェア・エニックスの協力のもと、オンラインRPG「ドラゴンクエストX」を使用し、生徒はN高制服を着たキャラクターを操作してゲーム内で遠足に出かける。
ネット遠足では、ゲームのフィールドを探索したり、鬼ごっこなどのレクリエーションや集合写真を撮影したりするなど、生徒間の交流を促進する。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)