2016年6月8日
コミュニケーションツール「Talknote」を聖徳学園が導入
トークノートは8日、同社のコミュニケーションツール「Talknote」を、聖徳学園中学・高等学校が遠隔授業の実施やコミュニケーションの活性化のために、本格的に導入すると発表した。
聖徳学園は、東京私学教育研究所の2015・2016年度研究参加校として、「アクティブ・ラーニングを実践するタブレット端末活用授業」の研究を実施。電子黒板の全クラス設置、中学1・2年の全生徒のiPadの導入、デジタル教科書やクラウドツールの活用など、ICT教育を積極的に推進している。
2015年12月から、「Talknote」を情報共有化ツールとしてテスト的に導入しており、その中で確かな成果を得たことから、今回、本格導入することを決定した。
具体的には、早稲田大学との遠隔授業時に活用するほか、学校と生徒とのコミュニケーションを活性化するために、中学校での利用を開始する。
教員や生徒が、各自のiPadで瞬時に情報の共有や、対話が可能となるためスムーズな双方向のコミュニケーションが実現を目指す。今後、対象者を高校生にまで広げることも検討している。
なお、6月22日には「Talknote」を活用した公開授業を行う。
関連URL
最新ニュース
- 3keys、「24時間子供SOSダイヤル」の実態調査結果を公表(2021年3月1日)
- 日本エイサー、GIGAスクール構想対応PC「Chromebook Spin 511」の新モデルを夏に発売(2021年3月1日)
- 「コロナ禍における研修形態の変化」オンラインは増加、集合は減少 =NTT LS調べ=(2021年3月1日)
- イッツコムとJ:COM町田・川崎、町田市とGIGAスクール構想の支援で協定締結(2021年3月1日)
- オンライン授業によって対面授業の価値が相対化 =関西大調べ=(2021年3月1日)
- 統計質保証推進協会、高校教員向けに「統計検定」の無償提供を実施(2021年3月1日)
- ものつくり大・平成国際大・埼玉純真短期大、合同研究発表会をオンラインで開催(2021年3月1日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入・運用のポイントをつかむ」オンラインセミナー12日に開催(2021年3月1日)
- SSK、セミナー「GIGAスクール構想の推進と令和3年度の重点施策」4月開催(2021年3月1日)
- JEPA Webセミナー「大修館書店はなぜ“eTextbooks.jp”を始めるのか?」3日開催(2021年3月1日)