- トップ
- 企業・教材・サービス
- BtoC利用に活用できるビデオチャットプラットフォームを学習塾が導入
2016年7月21日
BtoC利用に活用できるビデオチャットプラットフォームを学習塾が導入
FacePeerとコラボプラネットは19日、FacePeerが開発・提供するビデオチャットプラットフォーム「FaceHub(フェイスハブ)」を、コラボプラネットが運営する学習塾ブランチでeラーニングに活用、オンラインでの対面学習サービスとして採用したと発表した。
学習塾ブランチの地域校は、「もっと身近に学びの場を」をコンセプトにした少人数制の学習塾。
FaceHubは、「WebRTC」を独自に応用した、BtoBtoC向けビデオチャットプラットフォーム。
一般的なWebRTCは、両者を直接つなぐ”ピア・ツー・ピア”でビデオチャットを行うため、CtoCでのコミュニケーションでは問題ないが、企業と個人のコミュニケーションである“BtoC”では、会話の内容が一切分からない、ログが取得できないなど、企業利用としての課題があった。
FacePeerは、BtoCでの利用シーンを想定してFaceHubを開発。企業が必要とする機能を提供するために、クラウドに通信を制御する”FaceHub”を配置し経由させることで、WebRTCだけでは実現できない、「1対n・n対n通信」「動画自動録画」「会話内容の自動文書化」「画面共有」などの機能を実現した。
問い合わせ先
最新ニュース
- デジタル・ナレッジ、新春カンファレンス「戦略的DXと教育教育テクノロジー活用最前線」24日開催(2025年1月15日)
- 「すららSatellyzer」で探究の土台を築く、生徒の成長を支える通信制高校 /日々輝学園高等学校 東京校(2025年1月14日)
- 「高校教育改革に関する調査 2024」 =リクルート進学総研調べ=(2025年1月14日)
- 不登校中も6割がPTAに参加、5割以上は「役に立っていない」と回答 =キズキ調べ=(2025年1月14日)
- CBTS、2025年最新版 就職・転職に役立つ資格ランキング発表(2025年1月14日)
- コドモン、愛知県北名古屋市の保育所に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月14日)
- RePlayce、HR高等学院が取り組む「グローバル教育」のプログラムを発表(2025年1月14日)
- れもんらいふ、デザインスクール「Re:DESIGN SCHOOL」の第2期生を募集(2025年1月14日)
- 全国の小学生プログラマーの頂点が決定!ゼロワングランドスラム2024決勝大会(2025年1月14日)
- エクシード、探求型学習教材「マイクラマスター」用に独自の新ワールドの提供開始(2025年1月14日)