- トップ
- 企業・教材・サービス
- すらら「アクティブ・ラーニングイベント」で最優秀チーム決定
2016年9月1日
すらら「アクティブ・ラーニングイベント」で最優秀チーム決定
すららネットは8月31日、自社のクラウド型学習システム「すらら」を学習している小中高生を対象に「アクティブ・ラーニングイベント」を5月21日から8月28日まで開催し、栃木県の学習塾「まんてんキッズ那須塩原教室」に所属する小学6年生と中学1年生のチーム「Iラブ那須チームGreen Jr」を最優秀チームに決定したと発表した。
「アクティブ・ラーニングイベント」とは、ICTの活用により学年・地域の垣根を超えて1つのテーマについて議論し、これからの時代を生きるための「21世紀型能力」を身につけることを目的とした協働学習型のイベント。
今回は「これからの時代にふさわしい、新しい小学校の科目を作ろう」をテーマに、生徒たちが議論を行い、最終レポートを提出。ウェブ上での1300を超える活発な意見交換に加え、オンライン討論会では地域や学年の異なる初対面の生徒同士がチームを組むことで、さらに広い視野での議論が行われたという。
くららネットでは、日ごろ「すらら」の学習で身につけられている基礎学力に加えて、今後は情報収集力・分析能力・課題発見能力・課題解決能力といった21世紀型能力と呼ばれる「正解のない課題を解決する力」を身につけていくことも必要と考え、このイベントを開催した。
表彰チーム
・最優秀チーム
栃木県那須塩原市 まんてんキッズ那須塩原教室 「Iラブ那須チームGreen Jr」
井手はる香さん、君島萌花さん (2名は小学6年生)、大貫レオさん (中学1年生)
・優秀チーム
岡山県岡山市 西田学習指導塾 「S★S★S」
宇垣咲良さん、西田早希さん、橋本隼弥さん (3名とも小学5年生)
・優秀チーム
三重県名張市 名張理数科学研究所 「名張理数研KKK」
栗本果穂さん、森西小春さん、吉永和生さん (3名とも中学2年生)
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)