2016年9月6日
「mazec」搭載のiPad/iPhone向けアプリ「7notes SP」を提供開始
MetaMoJiは5日、手書き入力機能「mazec」を搭載したiPad/iPhone向けデジタルノートアプリ「7notes」の後継製品「7notes SP」を、App Storeで提供開始すると発表した。
「7notes SP」は、基本的な操作性は「7notes」を継承し、iOSの進化に合わせて、画面を2分割して同時に使用できる「Split View (スプリットビュー)」やApple Pencilへの対応など、新しい機能を盛り込んだ製品。「7notes」はiPad、iPhoneで別々の製品として提供していたが、「7notes SP」はユニバーサルアプリとしてiPadとiPhoneの両方で使える。
価格は960円 (税込)。9月5日から8日までの3日間、「7notes SP」を無償で提供するキャンペーンを実施する。無償期間終了後も、期間限定のキャンペーン価格として480円 (税込)で提供する予定。
「mazec」は、タブレット端末の特長を生かした手書き入力方式。手書き文字をそのまま入力する「書き流し入力」と、画数の多い漢字や思い出せない漢字をひらがなで書くことで素早く入力できる「交ぜ書き変換入力」の2つの機能がある。文字単位での装飾やコピー/ペーストなどの文書編集機能があり、コンピュータ上での文書編集の利便性と手書きの快適性の両立を目指している。
また「7notes SP」は、ネットワークに接続している時に、クラウド上のオンライン・ストレージ「デジタル・キャビネット」と自動的に同期しデータの保管を行う。ネットワークが使えない環境でも使える「オフラインモード」での利用が可能という。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]2022 夏休みスペシャル座談会【前編】(2022年8月15日)
- 夏休みの自由研究、参考にしたのは「本・図鑑」や「Webサイト」=小学館「HugKum」調べ=(2022年8月15日)
- AI教材「Qubena」、北海道留萌市の全小中学校7校が導入し約1100人が利用(2022年8月15日)
- 科学技術・学術政策研究所、「科学技術指標2022」を公表 日本の科学技術力は?(2022年8月15日)
- 母子手帳アプリ「母子モ」、愛媛県四国中央市で提供開始(2022年8月15日)
- 早稲田大学、文科省「リカレント教育推進事業」の採択受けDXコースを10月開講(2022年8月15日)
- ウェブ解析士協会、セミナー「効果的に学習するためのアウトプットの仕方」9月無料開催(2022年8月15日)
- 「ICT教材eboardをフル活用して二学期に備える!活用事例ご紹介セミナー」21・24日開催(2022年8月15日)
- 言語交流研究所、「親子で考える。留学・ホームステイ説明会」オンライン開催(2022年8月15日)
- CASIO、「高校ICT活用セミナー」オンラインで24日から開催(2022年8月15日)