- トップ
- 企業・教材・サービス
- Apple、Suicaが使えるiPhone 7とiPhone 7 Plusを発表
2016年9月8日
Apple、Suicaが使えるiPhone 7とiPhone 7 Plusを発表
Appleは8日、iPhoneで初めての耐水・防塵性を備え、乗車カード・電子マネーが使えるiPhone 7とiPhone 7 Plusを発表した。9月16日から、販売開始される。
iPhone 7とiPhone 7 Plusでは、カメラシステムが一新。12メガピクセルのカメラは、iPhone 7、iPhone 7 Plusとも光学手ブレ補正機能を搭載、より大きな開口部f/1.8の6枚構成のレンズは、より明るく、より精細な写真や動画を撮ることができる。
iPhone 7 PlusはiPhone 7と同じ12メガピクセルの広角カメラに加え、12メガピクセルの望遠カメラも備え、両方を使うことによって光学2倍ズーム、デジタルで最大10倍ズームのレンズのように撮影することができる。
高性能チップの採用でバッテリーの駆動時間も向上。新しいカスタムデザインのApple A10 Fusionチップは、iPhone史上最も長いバッテリー駆動時間を持ち、充電間隔もより長くなっている。A10 FusionチップのCPUは、iPhone 6より最大2倍高速の2つの高性能コアと、高性能コアの5分の1の電力で動作可能な2つの高効率コアをシームレスに統合した4つのコアを持つ。
さらにグラフィックス性能もよりパワフルになり、iPhone 6より最大3倍高速で動作しながらも半分の電力しか使用しないため、新しいレベルのゲームやプロフェッショナルアプリケーションが可能となるという。
日本のユーザー向けには、待望のFeliCa非接触技術に対応した。クレジットカードやプリペイドカードをiDやQUICPayといった国内ネットワークでも使えるようになるほか、JR東日本が発行する乗車カード(Suica)や電子マネーも使えるようになる。
iPhone 7とiPhone 7 Plusはシルバー、ゴールド、ローズゴールドそして新
しいブラックフィニッシュが32GB、128GB、256GBのモデルに用意され、
価格は7万2800円~となっている。予約は9月9日から。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)