- トップ
- STEM・プログラミング
- 絶景写真とともに地球の謎に迫る学研の図鑑LIVE「地球」発売
2016年9月16日
絶景写真とともに地球の謎に迫る学研の図鑑LIVE「地球」発売
学研ホールディングスは、学研プラスの発行する図鑑LIVE (ライブ) シリーズ「地球」を16日から発売した。定価は2200円+税。
46億年前に誕生した地球を、大迫力の写真、精緻な図解イラスト、英国BBC製作のDVD映像 (オリジナル日本語吹き替え・字幕つき)、スマホで観察できる3DCGなどで、多角的にわかりやすく紹介する図鑑。地球の歴史から気象現象、環境などを最新の情報に基づいて紹介している。
スマホをページにかざすと3DCGが現れ、スマホを傾けると、どの角度からでも観察でき写真も撮れる。地球や地球からは見られない月の裏側、地球の大陸移動、太陽のまわりを回る地球などの3DCGを楽しむことができる。(アラプリという無料アプリを使用)
また、LIVE創刊2周年を記念して、応募者全員にオリジナルグッズがあたるプレゼントキャンペーンを実施している。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)