- トップ
- STEM・プログラミング
- 「子供の科学」が3号連続で特別付録、特別サイトも開設
2016年9月16日
「子供の科学」が3号連続で特別付録、特別サイトも開設
誠文堂新光社は16日、9月10日発売の「子供の科学」10月号から3号連続で特別付録がつくキャンペーンを実施すると発表した。定価は648円+税。
小中学生向けの月刊誌「子供の科学」は1924年に創刊されて、今年で92年目を迎える。関東大震災の復興が進む東京で、子供たちに夢のある科学の発展をおもしろく、わかりやすく伝えたいという思いで創刊された。このたび、10月号~12月号の3号連続で「未来へつなぐ子供の科学アーカイブ」と題して、スペシャル付録企画を実施することになったもの。
10月号のテーマは「ものづくり×子科」。92年分の誌面をひもときながら、震災からの復興、戦争中の技術進歩、東京オリンピックにわく高度成長期、パソコン・インターネットの発達、そして人工知能の進化した未来像に至るまで、ものづくりがどのように発達してきたかを、特大年表付録で一気に振り返る。また、過去の読者たちがどのようなものを作ってきたか、昔の工作記事の傑作を紹介。親子で一緒に懐かしい工作も楽しめる。
その他の付録のテーマは、11月号では「研究×子科」、12月号では「戦争×子科」の予定。
さらに、付録と連動した特設サイトもオープン。サイトでは付録で登場したアーカイブ記事を拡大してじっくり見られるほか、「子供のころ見た思い出の記事を見たい」というリクエスト投稿や、懐かしい工作のキットプレゼントなどが用意されている。
関連URL
最新ニュース
- データサイエンティスト協会、大学生向け「データサイエンティスト」調査結果を発表(2025年4月15日)
- ZIAI、熊本市で親が抱える子育て不安に寄り添う”傾聴AI”が満足度97%を記録(2025年4月15日)
- 岡山大学、「令和7年度岡山大学職員採用試験(社会人経験者特別選考)」発表(2025年4月15日)
- ZEN大学、第一期生3380名が入学(2025年4月15日)
- Aicho Japan、仙台デザイン&テクノロジー専門学校と共同で新入生向け特別授業を実施(2025年4月15日)
- RePlayce、通信制高校サポート校「HR高等学院」1期生71人の入学式を実施(2025年4月15日)
- 日本財団ドワンゴ学園、「AI活用奨励制度」第1期メンバーの募集を開始(2025年4月15日)
- 国立高等専門学校機構、高知高専で「K-SECトップオブトップス講習会2024」実施(2025年4月15日)
- 統計数理研究所オープンハウス2025「データサイエンスの挑戦-予測・発見・創造-」5月開催(2025年4月15日)
- 学習塾業界向け「Googleクチコミから読み解く!新規入塾生獲得のヒントとは?」24日 開催(2025年4月15日)