- トップ
- 企業・教材・サービス
- teratail、今年流行った技術を学べるアドベントカレンダー開始
2016年11月29日
teratail、今年流行った技術を学べるアドベントカレンダー開始
レバレジーズは、エンジニアの問題解決プラットフォーム「teratail(テラテイル)」で、日本IBM監修の下、2016年に流行った技術を学習、実践、アウトプットできる「アドベントカレンダー」を28日から開始した。
日本IBMが提供するアプリケーションを構築、管理、実行するためのオープン・スタンダードとクラウドをベースとしたプラットフォーム「Bluemix(ブルーミックス)」を使って、オリジナル動画やチュートリアルを参考に、はじめての人でも機械学習やチャットボットなど今年流行った技術を利用したアプリを開発できるという。
12月1日~25日の「アドベントカレンダー」への参加を通じて、開発したアプリを1日1人ずつサイト上で発表し、優秀投稿者にはオリジナル賞品を贈呈するという。
2016年はAI元年とも言われ、機械学習や深層学習がIT業界のトレンドとなった。同様にSlack BOTやLINE BOTなどチャットボットを活用したサービスが次々と誕生し、ChatOpsにも注目が集まった。
しかし、ゼロから新しい技術を学ぶのはハードルが高く、挑戦するきっかけがなかなか掴めなかったエンジニアも少なくないことから、エンジニアの問題解決プラットフォーム「teratail」では、これらの技術をしっかり触ってもらう機会を提供し、エンジニアの新しい技術への挑戦をサポートしていくという。
「teratail」は、プログラミング時に抱える問題や課題を質問すると、全国のユーザーが自身の知見を活かして回答するエンジニアの問題解決プラットフォーム。言語ユーザー界の代表や技術本の著者など技術発展に貢献しているエキスパートも多数参画し、学生やプログラミング初心者から第一線で活躍する人まで、幅広いエンジニアの技術問題の解決をサポートしていくという。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)