- トップ
- 企業・教材・サービス
- すららネットが経済産業省の「はばたく中小企業300社」に選出
2017年3月27日
すららネットが経済産業省の「はばたく中小企業300社」に選出
すららネットは24日、経済産業省中小企業庁が発行する「はばたく中小企業・小規模事業者300社」に選出されたと発表した。
「はばたく中小企業・小規模事業者300社」は、日本経済の屋台骨を支える中小企業の持続的・安定的な成長を後押しすべく、生産性向上・需要創造・担い手確保など、各分野で優れた取り組みを行う企業を選定したもの。
今回の選出は、アダプティブ・ラーニングに対応したクラウド型学習システム「すらら」の企画・開発という「ものづくり」の側面と、国外でのBOP層のニーズやビジネスの可能性を発掘し、世界の教育格差の問題を解決するという「需要創造」の側面が認められたものだという。
同社では、「教育に変革を、子どもたちに生きる力を」という理念のもと、学習塾や学校を通じて「すらら」を提供するほか、NPO法人と連携して低所得世帯の学習支援活動にも提供している。
また、日本人向けの「すらら」をもとに、海外用に小学生向け算数クラウド型学習システム「Surala Ninja!」の企画・開発を行っている。特にスリランカでは、JICA中小企業海外展開支援事業の採択を受け、「Surala JUKU」を事業化。「Surala Ninja!」を使うことで、教師のレベルに左右されずに効果の高い算数教育を、低所得者層の子どもを中心に低価格で提供して高評価を受けているという。
さらに、「Surala JUKU」の講師として現地の女性を積極的に採用し、女性の雇用機会創出にもつなげている。
すららネットでは、国内のみならず世界に向け、今後も品質の良い教育を低価格で提供することで、社会問題の解決に貢献していきたいとしている。
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)