- トップ
- 企業・教材・サービス
- 楽天が英語公用語化の知見を武器に英語教育事業スタート
2017年4月24日
楽天が英語公用語化の知見を武器に英語教育事業スタート
楽天は21日、テクノロジーを活用した総合英語学習サービス「Rakuten Super English」を開始し、英語教育事業に本格的に参入した。
楽天は、2010年から社内公用語の英語化に取り組み、従業員のTOEICテストスコアの平均点は楽天単体で830点を超えている。「Rakuten Super English」では、社内公用語の英語化で得たノウハウを活用し、テクノロジーによる英語力強化ツールの提供や、企業・団体への英語化コンサルティングを行っていく。
事業第1弾として、Lingvist社が提供する外国語学習ソフト「Lingvist」と、楽天グループのReDucateが提供する英語学習アプリ「まなみ~」を提供している。
「Lingvist」は、これまで海外ユーザーを中心に複数の言語学習に対応しており、世界中で累計60万人の登録ユーザーがいる。楽天との協業により、日本のユーザー向けには、日常英会話やビジネス英語に対応した英単語を学べるソフトを提供していく。
「まなみ~」は、小学生から高校生までの授業で学ぶ英単語を学習できる英語学習アプリ。英訳、和訳、アクセント、スペル入力など多彩な問題形式を揃えており、ゲーミフィケーションのコンセプトにもとづき、ゲーム感覚で楽しく学習が続けられるように設計されているという。
今後楽天は、英語力強化を支援するツールやサービスを提供するとともに、教育機関や企業・団体向けに、英語活用方法や英語力向上に関するコンサルティングなども行っていく。
また、現在「Rakuten Super English」の開始を記念して、5月25日までの期間限定で、エントリーをして有料会員登録をした人全員に1名につき「楽天スーパーポイント」200ポイントをプレゼントするキャンペーンを実施している。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)