- トップ
- STEM・プログラミング
- U-22プログラミング・コンテストに「小学生部門」新設
2017年4月7日
U-22プログラミング・コンテストに「小学生部門」新設
コンピュータソフトウェア協会は6日、「U-22プログラミング・コンテスト2017」の応募要領を公開するとともに、2017年版公式Webサイトをオープンした。
同コンテストは、優れた才能を持つイノベイティブなIT人材の発掘と育成、たんにプログラムのできる人ではなく、アイデアに富んだソフトウェア開発に取り組む人材の発掘を目的として1980年から開催されている。キャッチフレーズは「夢を動かせ。自由な創造力で未来をつかめ!」。協賛企業から構成された「U-22プログラミング・コンテスト実行委員会」が主催し、コンピュータソフトウェア協会が運営事務局となっている。
プログラミング教育が小学校から必修化される状況を踏まえ、通常のU-22 (22歳以下) の枠とは別に、今年から「小学生部門」が新設された。「小学生部門」は、プログラミングを学び始めた12歳以下の児童が対象で、アイデアや制作動機を中心に作品を評価する。審査は提出された応募用紙と動画で行う。
参加資格は、日本国内に居住する1995年4月2日以降に生まれた人。ただし、チーム参加の場合、同じ学校に所属する学生であれば23歳以上のメンバーの参加も可能とする。ユニークな発想やこれまでに培ってきた技術力を活かした、未発表または2016年9月1日以降に発表したオリジナル作品を募集する。ジャンルやプログラミング言語は問わない。
応募受付は7月3日~8月24日。小学生部門は8月17日まで。8~9月に事前審査、一次審査が行われ、10月1日に最終審査が行われる。応募方法の詳細は公式Webサイトから。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、静岡県の夜間中学校に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年6月9日)
- SIGNATE、データサイエンス学生の就活調査を公開(2023年6月9日)
- 子どもの小遣い、「定額制」が39.2%、「報酬制」が26.9% =ビズヒッツ調べ=(2023年6月9日)
- AIチャットサービス(ChatGPT等)の利用経験がある学生は約4割 =マイナビ調べ=(2023年6月9日)
- 中央大学、生成系AIに関する基本的な考え方と教育課程における利用上の留意事項(2023年6月9日)
- 京都産業大学、スマートキャンパス構想に向けソフトバンク×LINEと包括連携協定締結(2023年6月9日)
- 新潟コンピュータ専門学校、エンジニアの学習コミュニティ「Tech Train」導入でIT業界就職をサポート(2023年6月9日)
- G’s ACADEMY、福岡の学生対象「データエンジニア・カタパルト」受講生の募集開始(2023年6月9日)
- イー・ラーニング研究所、金融教育をボードゲームで楽しく学べる「子ども未来キャリア」体験会を開催(2023年6月9日)
- C&R社、「Canvaで作る、伝わるプレゼンテーションの作り方」開催(2023年6月9日)