- トップ
- STEM・プログラミング
- 総務省「異能(Inno)vation」2017年度応募受付開始
2017年5月23日
総務省「異能(Inno)vation」2017年度応募受付開始
角川アスキー総合研究所は22日、総務省が2017年度に実施する「異能(Inno)vationプログラム」の業務実施機関として、同プログラムの応募受付を開始した。
プログラム開始から3年を経て、今年度の「異能(Inno)vation」プログラムは発展的に大きく変化。ICT分野で、破壊的価値を創造する、奇想天外でアンビシャスな技術課題への挑戦を支援する「破壊的な挑戦部門」に加え、「ちょっとした、けれども誰も思いついたことのないような面白いアイデア」や「自分でも一番良い使い方が分からないけれど、こだわりの尖った技術」、「自らが発見した実現したい課題」等を募集する「ジェネレーションアワード部門」を2017年度から新設し、「異能ジェネレーションアワード」として表彰する。
「異能ジェネレーションアワード」では、これらのアイデア・技術・課題に企業と組んで実現を目指す機会を設けるとともに、異能(Inno)vation協力協賛企業各社より副賞20万円と特別賞などが提供される予定。
また、2017年度のスーパーバイザーには、前年度に引き続き上田学氏、川西哲也氏、高須克弥氏、高橋智隆氏、原田博司氏、牧野友衛氏、まつもとゆきひろ氏の7名と、新たにギネスワールドレコーズジャパンの代表取締役社長 小川エリカ氏が加わる。プログラムアドバイザーには引き続き伊藤穰一氏、中須賀真一氏、西川徹氏、外村仁氏、三池崇史氏が参加している。
申請受付期間は5月22日(月)11:00 ~ 6月30日(金)18:00まで。「異能(Inno)vation」公式サイトの電子申請システムで申請受付する。募集要項ほか詳細は公式サイトに掲載。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)