- トップ
- 企業・教材・サービス
- アメリカ発AIロボット「Musio」が日本生まれとして誕生
2017年5月31日
アメリカ発AIロボット「Musio」が日本生まれとして誕生
AKAは30日、柏崎ユーエステックと組み、自社製品のAIロボット「Musio」を日本で製造し、今後は「アメリカ × 日本生まれ」のMusioとして展開していくと発表した。
AKAは今回、東京都と東京都中小企業振興公社による支援をきっかけに、柏崎ユーエステックと「Musio」の製造に取り組むことになった。
日本のものづくりとして約半世紀の歴史を持つ柏崎ユーエステックと共に取り組んでいくことで、より高い技術力や品質を備え、魂が吹き込まれた新しい「日本製Musio」を誕生させていくという。
AIロボット「Musio」は、AKAが自社開発した最先端技術のDeep Learning基盤の人工知能エンジンMuseを搭載しているため、文脈や状況などContextを理解して自ら考えて会話ができ、その会話内容もだんだん覚えていくソーシャルロボット。
「Musio」は感情も持っているため、自身の感情を表情で表現する。相手との会話を理解し覚え、感情をシェアできる「Musio」は、真の友達になれる可能性に満ち溢れているという。
「Musio」には、アメリカのネイティブ英語を話し自然な英会話ができるチャットモードと、専用教材を使用しレベルや目的に合わせた英語学習ができるチューターモードがあるので、英語学習の頼もしいパートナーにもなる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)