- トップ
- 企業・教材・サービス
- フルノシステムズ、京都産業大への5万台対応Wi-Fi導入事例をWebに公開
2017年7月20日
フルノシステムズ、京都産業大への5万台対応Wi-Fi導入事例をWebに公開
フルノシステムズは19日、京都産業大学への端末5万台アクセス対応のWi-Fi環境導入事例をWebサイトに公開した。
京都産業大学では、開学時に、世界最速の大型コンピュータを導入し、情報処理環境の改善に日々取り組できた。コンピュータ理工学部が発足した当初、BYODを学部の方針として実施していくことを決め、2010年第5期の施設整備計画では、無線LANを学内全域に導入(アクセスポイント98台)し、教室、ロビー等で、確実にネット接続できる環境を構築した。
その後、2014年第9期の整備計画では、完全にBYODがブームとなっており、Wi-Fiを活用する授業が確実に増えることが予想されたため、1人2台で、全学生の約1万3000人(想定2万6000台)に対応できるように計画を立てた。想定としては、端末台数2万6000台の接続で、さらに安全をはかるため、約2倍の5万台を目標に、無線LANの整備拡張を実現。
2014年単年度だけでもアクセスポイントが467台増設され、ほぼ全てのエリアにおいてWi-Fiが活用できる環境が整備された。さらに2016年には、新設のサギタリウス館にアクセスポイントが84台導入され、様々な国の文化・言語を楽しみながら学べるグローバルコモンズで活発に利用されています。現在、キャンパス全体で774台のアクセスポイントが稼働しており、教育の質の向上に貢献しているという。
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)