- トップ
- STEM・プログラミング
- インプレスR&D、「プログラミングの基本がJavaScriptで学べる本」発行
2017年7月24日
インプレスR&D、「プログラミングの基本がJavaScriptで学べる本」発行
インプレスR&Dは、プログラミングを「入門の入門」から始めるための「プログラミングの基本がJavaScriptで学べる本」(著者:佐藤 信正)を、7月28日に発行する。
本書は、解説の事例の言語としてJavaScriptを使用しているものの、特定のプログラミング言語をマスターするための解説書ではない。「何らかのプログラミング言語を学ぶ前に知っておきたい知識を提供」するもの。
まずは、「プログラムとは、いったい何なのか?」といった、まさしく初歩的な疑問に答える。また、プログラムを組むためにしておくべきには何を準備をしたらよいか、必要なツールを紹介する。
そして、たった1行の事例プログラムから始めて、順次、注意事項を交えながら、プログラミングの基礎となる「変数」「計算」「条件の判断」「処理の繰り返し」「関数の定義」など、必須の項目をやさしく解説する。
どの内容も、あらゆるプログラミング言語を学ぶ際に避けては通れない「基本」で、本書を土台として、次は自分が学びたい特定言語にトライしてほしいという。
本書は、次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用し、出版される。
価格は、電子版が900円(税別)、印刷版が1500円(税別)。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)