2017年11月8日
jALs、「アクティブ・ラーニング・アワード2017」受賞者を決定
日本アクティブ・ラーニング学会は、「アクティブ・ラーニング・アワード2017」の受賞者を決定したと発表した。
同学会では、アクティブ・ラーニングの円滑な実施に役立つ関連製品・サービスを学会に所属する教員・研究者などの投票で毎年「アクティブ・ラーニング・アワード」を選出、表彰している。
対象商品は、ソフトウエア、ネットワークなどのシステム、デジタル機器、デジタル教材、什器・備品、紙などの教材・書籍、その他のサービス。
評価方法は、「新規性(新しい概念の商品・サービスか)」、「補助性(アクティブ・ラーニング授業の実施をサポートできるか)」、「簡便性(誰にとっても使いやすいか)」、「有効性(深い学び、主体的な学びの実現に有効か)」、「多様性(学習者に思考の多様性を促すことに有効か)」を基準にしている。
今回は、去る11月3日に東京電機大学で開催した同学会の研究大会で投票が締め切られ、同日、表彰者が決定したという。
表彰者の概要
■ICT部門金賞
表彰者:LB技研
商品・サービス名:モバイル実物投影セット TJ-Link(学校向け)
■ICT部門銀賞
表彰者:FCEエデュケーション
商品・サービス名:初等中等教育向けeポートフォリオシステム「まなふりくん」
■ICT部門銀賞
表彰者:Findアクティブラーナー
商品・サービス名:Find!アクティブラーナー
■非ICT部門金賞
表彰者:メディアクリエイト
商品・サービス名:ラクに楽しく1時間 中学国語 ラクイチ授業プラン
■非ICT部門銀賞
表彰者:教育産業
商品・サービス名:LearnFit 座位・立位昇降デスク
■非ICT部門銀賞
表彰者:very50
商品・サービス名:MoG (Mission on the Ground)
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)