- トップ
- 企業・教材・サービス
- アプリ「Think!Think!」が思考力のワールドカップを開催
2017年12月19日
アプリ「Think!Think!」が思考力のワールドカップを開催
花まるラボは18日、同社の思考力育成アプリ「Think!Think!(シンクシンク)」で、抽象思考の概念を包括的に測定できる「Think!Think! WORLD CUP」を開催したと発表した。
「Think!Think! WORLD CUP」は、現在世界100カ国・30万人のユーザーを持つ思考力育成アプリ「Think!Think!」で、思考の5分野(空間認識・平面図形・試行錯誤・論理・数的処理)を包括的に測定する検定として、3カ月周期で定期的に開催している。各回の開催期間は1週間程度で、期間中に1度だけ受検可能。
3カテゴリ(空間認識・平面図形・その他)それぞれ3分間、計9分間の受検で、受検者の「考える力」を測定する。
各受検者の素点に統計的な処理を加え、相互比較が可能な形で点数を発表。上位の受検者には、当該ユーザーの「世界ランキング」を発表し、モチベーションを高める。
これまで、空間認識などの抽象思考の概念を可視化するような検定は存在しなかった。「Think!Think!」では、アプリだからこそ実現可能な「実際に動かしたり、触ったりできる」デジタルの強みを活かして、こうした概念をスコアとして提示することを可能にしたという。
既存の検定は、金額や所要時間、開催地などの制約があり、受検のハードルが高い状況にある。しかし「Think!Think! WORLD CUP」は、世界中のどのような環境でも、手軽に受検でき、日々の学びのモチベーションや自己肯定感を育むものとして活用できることを前提にデザイン。
「Think!Think!」は、抽象思考の基礎となる思考センスを育てる問題を40種8000題以上収録し、完全無料で世界中に提供。リリースから半年で、ユーザーは100カ国・30万人を突破している。
関連URL
最新ニュース
- 前原小 松田校長の「新しい“学び”のPerspective」講演とWS 3月7日開催(2019年2月18日)
- 瀧野川女子学園、セルラータブレット活用し知的刺激に満ちた教育(2019年2月18日)
- 神戸市とみんなのコード、小学校管理職向けプログラミング教育指導者用研修の実証実験(2019年2月18日)
- エクシード、TFEの教材を「Scratch3.0対応」にリニューアル(2019年2月18日)
- 埼玉工業大、5G等活用の複数台の遠隔監視型自動運転実証実験に協力(2019年2月18日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」3月20日開催(2019年2月18日)
- 島根県、「最先端ITキャンプin SHIMANE」の参加者募集開始(2019年2月18日)
- SkyLink Japan、JAL協賛でドローンの「PROパイロット技能認定会」3月開催(2019年2月18日)
- 「JAPAN INNOVATION DAY 2019 by ASCII STARTUP」3月22日開催(2019年2月18日)
- FULMA、小学生が選んだ「好きなYouTuber TOP25」発表(2019年2月18日)