2018年7月30日
デジハリ、YICグループと教育連携協定締結し高度人材育成を推進
デジタルハリウッドは、YIC学院・京都中央学院と、地域発展のためのICT関連およびデジタルコンテンツの人材養成を中心とした教育連携協定を、8月1日に締結する。
協定により、「ビジネス×クリエイティブ×ICT」の3分野を融合した最新の学びを提供することで、学生向け教育をはじめ、社会人の学び直しや創業支援の充実を図っていく。また、地域での最良の教育サービスを提供するために、教育現場でのICTの効果的・効率的な活用法を協同で研究し、導入していく。
山口県と京都府で専門学校を運営するYICグループは、生涯学習機関としてさまざまな人たちに対して学び続ける環境を創造し、地域に根ざした多様な学習形態とサービスを提供していく必要があると考えており、今回の教育連携協定を、最新の情報を地域に即した形にしながら、適切なサービス提供を行う契機にしたいと考えている。
AI・ロボットが単純作業にとって変わるなか、クリエイティブで知的なサービスや対人サービスが地域でも生き残る職業となることを踏まえて、専門学校としての職業教育・キャリア教育、リカレント教育を提供していくために今回の提携にいたった。
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)