- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「まなぶてらす」、小学生から利用できる「ネットで自習室」
2018年7月3日
「まなぶてらす」、小学生から利用できる「ネットで自習室」
ドリームエデュケーションが運営するオンライン家庭教師「まなぶてらす」は2日、小学生から毎日利用できる「ネットで自習室」を開設した。
「ネットで自習室」は、子どもたちがネット上のミーティングルームにアクセスして、手元をカメラで写し、各自がその日やることを宣言してから勉強をするという、新しいタイプの自習室。スマートフォンやPCがあれば、自宅でも旅行先でも、何時間でも利用できる。
主な利用者として小中学生を想定している。子どもたちが利用するサービスであることから安全性にも配慮しており、「まなぶてらす」の選任講師が「見守り隊」として交代で参加し、初参加の生徒と本人確認の面談をしたり、参加者にチャットで声をかけたり、部外者が入らないように参加者確認を行ったりする。
参加費は無料。自習室の開室時間は月曜から金曜の16時~21時、土曜の8時~16時。家ではなかなか勉強に集中できない子どもたち、夕方から夜にかけてひとりで過ごす時間の多い共働き家庭の子どもたちに、同じ時間に1つの場所に集い、つながり、自宅でも楽しく集中して学習できる環境を提供していくことを目的としている。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)