2018年8月13日
瀧野川女子中高、創造性教育で「MetaMoJi Share for Business」採用
MetaMoJiは、瀧野川女子学園中学高等学校が創造性教育を支援するため、同社のグループコミュニケーションアプリ「MetaMoJi Share for Business」を導入したと、10日に発表した。
同校は、デザイン思考を育む創造性教育に力を入れており、生徒たちがアイデアを形にするプロセスで手書きで自由に書き込めるツールを重要視。その結果、「MetaMoJi ShareforBusiness」を導入した。
教育機関向けの「MetaMoJi ClassRoom」を選ぶ学校が多い中、同校ではより汎用性の高いビジネス向けアプリにこだわり、「MetaMoJi Share for Business」を採用。紙や鉛筆と同じ使用感は、生徒全員にとっても使いやすく、同校の創造性教育やICT活用を支えている。
「MetaMoJi Share for Business」は、ペーパーレス化、業務効率化を可能にする、タブレットの特性を最大限に生かしたグループコミュニケーションアプリ。
資料の準備・配布から、会議の進行、会議後の振り返りまで、トータルにサポートする多彩な機能を搭載。参加者同士のスムーズな意思疎通を可能にし、会議運営の効率化を実現した。
また、会議だけではなく、現場と本部でのトラブル対応、テレワーカーとの打ち合わせなど、様々なシーンで活用できる。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.207 森村学園初等部 不破花純 先生(前編)を公開(2025年2月10日)
- 宇宙に行ってみたい小中学生は55% プラネタリウムや宇宙科学館に行った経験がきっかけ =ニフティ調べ=(2025年2月10日)
- バレンタインで中高生の32.8%が「特に何もしない」と回答=スタディプラス調べ=(2025年2月10日)
- こども家庭庁、こどもの自殺対策に関する講演会「学ぼう心のサイン 守ろう10代の命」開催(2025年2月10日)
- B Lab、徳島県海陽町でeスポーツイベントと生成AIを活用したワークショップ開催(2025年2月10日)
- 海と日本プロジェクト、海洋ごみ問題を学ぶ小学校高学年向け出張授業in港楽小学校を開催(2025年2月10日)
- 横浜市立大学、社会人履修プログラム「研究開発型オープンイノベーター(ビヨンドURA)」4月開講(2025年2月10日)
- バイドゥ、愛知大学×Simeji マルハラ解消に向けた産学連携プロジェクト始動(2025年2月10日)
- 成蹊中学、武蔵野市の課題と解決策を生成AIで絵にした発表会開催(2025年2月10日)
- 長野・飯綱町、小6の理科で「micro:bit」を活用したプログラミング授業実施(2025年2月10日)