- トップ
- 企業・教材・サービス
- SASとCTC、和歌山県に「データサイエンス教育プラットフォーム」を提供
2018年9月13日
SASとCTC、和歌山県に「データサイエンス教育プラットフォーム」を提供
SAS Institute Japan(SAS)と、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は12日、データ・サイエンティスト育成支援の一環として、「第2回和歌山県データ利活用コンペティション」にデータサイエンス教育プラットフォームを提供すると発表した。
同コンペティションでは、「高齢者が活躍できる社会づくり」「UIターン就職・若者の定住促進」をテーマに、高校生・大学生がデータによる社会課題の解決に取り組む。
SASとCTCは、同県のこの取り組みに賛同。両社の強みを生かして、共同でコンペティションのためのデータ分析環境を提供する。
コンペティションの参加者はこの環境で、発表のために必要なデータを自由に取り込んで、簡単な集計だけでなく、基本的な統計解析、より高度な機械学習手法までをビジュアルなインターフェースで分析することができる。
今回、両社は分析環境・機能の提供に加え、利用が想定されるオープンデータを使用した分析パターンのサンプル集も提供することで、より高度なデータ分析に興味を持つ大学生・高校生を支援する。
今回提供するデータサイエンス教育プラットフォームは、SASとCTCが共同で推進するデータ・サイエンティスト育成支援活動の中核をなすデータ分析環境。
このプラットフォームは、CTCのIaaS型クラウド「TechnoCUVIC」上でSASの最新AIプラットフォーム「SAS Viya」が稼働するもので、セキュアで拡張性が高く教育現場の柔軟なニーズに対応。プログラミング言語が使えない学生でも、ビジュアルインターフェースを使ってデータ分析ができる。
和歌山県は、総務省統計局・独立行政法人統計センターと連携して、データの利活用や統計的思考の重要性に積極的に取り組んでいる。その取り組みの一つとして、2017年から、全国の高校生及び大学生を対象とした同コンペティションを開催している。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)