- トップ
- STEM・プログラミング
- 小学生に無料プログラミング体験を! 「プログラミングDay」サポート企業募集中
2018年10月16日
小学生に無料プログラミング体験を! 「プログラミングDay」サポート企業募集中
ICT教育ニュースでは、日本中の子どもたちに無料でプログラミング体験をしてもらうためのイベント開催プロジェクト「プログラミングDay」のサポート企業および開催希望団体を募集しています。
2020年から小学校で必修化が決定し、新たに始めたい習いごとランキング1位になるなど、「プログラミング」が注目されています。最近では、「プログラミング」を学ぶための塾やスクール、イベントなども盛況ですが、日本中どこの子どもたちも同様に「プログラミング」に触れられるわけではありません。
「プログラミングDay」は、ICT教育ニュースが独自に企画したイベントを日本全国で1年間に100カ所開催することを目標に立ち上げた、「無料プログラミング体験会」プロジェクトです。
「Viscuit(ビスケット)」「Scratch(スクラッチ)」などのビジュアルプログラミング言語や「PETS」「Sphero 」等のロボット、「ドローン」などを使用したプログラミング体験イベントを開催します。プログラミング活動を支援したい企業と、実施して欲しい団体、学校、自治体、地域等との間をマッチングするプロジェクトです。
サポート企業は、開催イベント毎に「○○プログラミングDay in ××」とイベント名に冠として社名が記載され、ICT教育ニュースの告知記事や開催報告記事で露出します。
ICT教育ニュースが企画・運営することで、単なるCSR活動に止まらず企業のブランド価値を高めるための広報戦略として活用することも可能でしょう。このイベントのサポートできっと、多くの日本中の子どもたちがプログラミングを体験でき、ブランド価値も高まるはずです。
開催費用、開催条件など詳細、お問い合わせは、下記メールアドレスに「プログラミングDay」のタイトルでメールしてください。
info@ict-enews.net
関連記事
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)