- トップ
- 企業・教材・サービス
- AI英会話アプリ「TerraTalk」のジョイズと東京大学大学院が共同研究
2018年10月4日
AI英会話アプリ「TerraTalk」のジョイズと東京大学大学院が共同研究
ジョイズは3日、東京大学大学院情報理工学系研究科の猿渡・小山研究室と、音声合成技術の言語習得への応用の共同研究を開始したと発表した。
同社は、英会話アプリ「TerraTalk」を個人、企業、学校といった多様なユーザーに提供。
共同研究では、同社が持っている学習履歴や音声データ、音声・自然言語処理の英語学習応用における知見と、猿渡・小山研究室所属の高道慎之介助教の音声に関する知見やこれまでの研究成果を組み合わせ、スピーキングの実運用に必要な発音やイントネーションにおける効果的なトレーニング方法を開発する。
AI英会話アプリ「TerraTalk」は、アプリとの英会話を通じて、さまざまな場面での実践的な英語をバランス良く習得できる。また、アプリが発音や表現を自動的に診断し、英語の苦手を特定・解決することができる。
異なる英語力に対応した 100 以上のコースがあり、試験や職種など、一人ひとりのニーズに応じて実践的な英会話をいつでも・どこでも・いくらでも学べる。
導入数は200機関を突破。提供開始は2016年2月、法人向けサービスの提供は2017年4 月から。「個人向け」の料金は月額1950円(税込)で初月は無料。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)