- トップ
- STEM・プログラミング
- プログラミング教育用ドローン「Tello EDU」AppleとDJIで販売
2018年11月16日
プログラミング教育用ドローン「Tello EDU」AppleとDJIで販売
Ryze Techは14日、プログラミング教育用ドローン「Tello EDU」を発表した。同製品はDJIオンラインストア、Appleオンラインストア、一部のAppleストアで販売開始される。
同社のTelloミニドローンは、物理学やエンジニアリング、コンピュータープログラミングを楽しく学べるツールとして、学校教育の場や科学・技術・工学・数学の教育分野のキャンプなどで活用されているという。
新製品の「Tello EDU」は、こうした長所をさらに拡張するように構築されている。Scratch/Swift/Pythonでプログラミングできるため、初心者でも経験を積んだプログラマーでも、楽しみながら学ぶことができる。
同機には、ドローンが認識・反応できる経路上の地点情報として使える4枚のミッションパッドが同梱されており、Wi-Fiアクセスポイントで複数のドローンからなる編隊をプログラミングし、同期した飛行ミッションや複雑なパフォーマンス飛行などを実行することができる。また、ビデオストリームデータへのアクセスが可能なため、ジェスチャーコントロールのような高度制御のコーディングを学習することもできる。
重量はわずか87g。HDカメラを搭載し、フリップやトリックが可能な飛行モードも備えている。さらに、学生や児童向けのバーチャルミッションに挑戦する専用アプリもあり、AppleのSwift Playgroundsアプリには「Tello Space Travel」アドベンチャーも用意されている。
価格は1万6800円 (税込)。15日からDJIオンラインストアstore.dji.com、Appleオンラインストアapple.comおよび一部のAppleストアで販売を開始する。「Tello EDU」はTelloアプリ、スマートデバイス用Tello EDUアプリ、iPad用Swift Playgroundsで操作できる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)