2018年11月30日
パナソニックIS、吉川市教委の仮想デスクトップソリューション導入事例公開
パナソニックインフォメーションシステムズは29日、埼玉県吉川市教育委員会への仮想デスクトップソリューション導入事例を公開した。
吉川市では、教育の充実に向けた取り組みとして、市内の小中学校に勤務する教職員の環境整備を実施。
従来のローカルPCによる校務は、老朽化によるパフォーマンス低下と情報漏洩リスクの課題があったため、シンクライアントシステムを導入した。
その結果、USB型シンクライアントキーを用いて既存のローカルPCをシンクライアント化。端末の調達費を抑えられた上、パフォーマンスが上がり業務負担も軽減。
また、文部科学省のガイドラインにのっとり、扱う情報の重要度に応じて業務エリアを3つに分離。1台の端末で全て利用できるようにしたことで、効率性を下げずに情報漏洩リスクを大幅に低減できたという。
パナソニックインフォメーションシステムズは、パナソニックグループのIT中核会社として、グローバルな事業展開を多様な業務システムで支援。また、経験とノウハウを強みに、IT事業会社としてパナソニックグループ以外の客に対してもトータルソリューションを提供している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)