- トップ
- STEM・プログラミング
- 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2018 in Mitaka」受賞者決定
2018年12月11日
「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2018 in Mitaka」受賞者決定
プログラミング言語「Ruby」の普及活動を行っている10団体で組織する中高生国際Rubyプログラミングコンテスト実行委員会が主催の「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2018 in Mitaka」の最終審査発表会が、12月8日に東京・三鷹市の三鷹産業プラザで開催され、最優秀賞、優秀賞、審査員特別賞の各賞が決定した。
最終審査に残ったのは、応募総数90件の中から1次審査を突破した、ゲーム部門7作品、クリエイティブ部門3作品の計10作品。
各作品のデモンストレーションを交えたプレゼンテーションの後、「Ruby」の生みの親であるまつもとゆきひろ氏を審査委員長とする7人の審査委員によって最終審査が行われた。
ゲーム部門は、最優秀賞に伊賀成啓さん(鳥取県)、優秀賞に千原安司さん(愛媛県)。クリエイティブ部門では、最優秀賞に小林心さん(東京都)、優秀賞に佐野晴輝さん(埼玉県)。それぞれ審査員特別賞の受賞者も決定した。
受賞者には表彰状のほか副賞としてノートパソコンやタブレットPCなどが贈呈された。同コンテストは今回が8回目。2019年度には第9回を開催予定。
関連URL
最新ニュース
- コクヨ、「しゅくだいやる気ペン」を使った家庭学習習慣化の実験結果を公表(2023年12月1日)
- 東京大学、パロアルトネットワークスの次世代ファイアウォールで学内ネットワーク刷新(2023年12月1日)
- ゼロ高等学院、ECサイト構築SaaS「makeshop by GMO」を活用した教育プログラムを開始(2023年12月1日)
- ちくご川コミュニティ財団、「多様な学び基金プロジェクト」のクラファン開始(2023年12月1日)
- 日米英語学院、短期集中型の「英検 準1級オンライン冬休み集中講座」開講(2023年12月1日)
- 日本文化教育推進機構、「相手に伝わる工夫」が学べる「なりきり広告クリエイター」実践校募集(2023年12月1日)
- C&R社、「データの整形・加工作業を自動化できるパワークエリとは」動画無料配信(2023年12月1日)
- paiza、大学・専門学校の教員向け「大学におけるデータサイエンス教育最前線!~中央大学様事例~」開催(2023年12月1日)
- デジタルデータソリューション、25新卒エンジニア志望学生向け「1day仕事体験CTF」開催(2023年12月1日)
- 保育ICT導入検討の人向け「無料で使えるICT 操作方法を大公開」12月開催日程(2023年12月1日)