- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「music.jpキッズ」の「おしゃべりえほん」がLINE「Clova」に対応
2018年12月13日
「music.jpキッズ」の「おしゃべりえほん」がLINE「Clova」に対応
エムティーアイは12日、同社の運営する「music.jpキッズ」の「おしゃべりえほん」を、LINEが提供するAIアシスタント「Clova」に連携させたことを発表した。
「music.jpキッズ」は、キャラクターアニメ、子ども向け人気番組、英語や挨拶など、初めての学びに役立つ子ども向け知育動画作品が見放題のサービス。そのうち「おしゃべりえほん」は、声優などプロの読み手による絵本の朗読サービスとなっている。
今回の連携により、「ねぇClova、おしゃべりえほんを起動して」と呼びかけ、作品のタイトルを伝えるだけで、新感覚の対話型読み聞かせ体験ができるようになった。
物語の途中で、ユーザーは対話型の音声操作に対応したAIアシスタントによって、登場人物の行動や選択について質問され、その回答によって物語が変化するので、1つの話でさまざまな展開を楽しむことができる。また、子どもが喜ぶ動物の鳴き声などの効果音も豊富に盛り込まれている。
自分の選択によって物語が変化するため、今後の展開を考えることで想像力を育む知育コンテンツとしての効果も期待できる。また、質問への回答を子どもと一緒に考えて楽しむことで、親子のコミュニケーションが可能となり、スマートスピーカーを通じて家族の時間をより豊かにすることができるという。
価格は無料。対象年齢は1~6歳で「3ひきのこぶた」など計10作品を用意している。
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)