- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「music.jpキッズ」の「おしゃべりえほん」がLINE「Clova」に対応
2018年12月13日
「music.jpキッズ」の「おしゃべりえほん」がLINE「Clova」に対応
エムティーアイは12日、同社の運営する「music.jpキッズ」の「おしゃべりえほん」を、LINEが提供するAIアシスタント「Clova」に連携させたことを発表した。
「music.jpキッズ」は、キャラクターアニメ、子ども向け人気番組、英語や挨拶など、初めての学びに役立つ子ども向け知育動画作品が見放題のサービス。そのうち「おしゃべりえほん」は、声優などプロの読み手による絵本の朗読サービスとなっている。
今回の連携により、「ねぇClova、おしゃべりえほんを起動して」と呼びかけ、作品のタイトルを伝えるだけで、新感覚の対話型読み聞かせ体験ができるようになった。
物語の途中で、ユーザーは対話型の音声操作に対応したAIアシスタントによって、登場人物の行動や選択について質問され、その回答によって物語が変化するので、1つの話でさまざまな展開を楽しむことができる。また、子どもが喜ぶ動物の鳴き声などの効果音も豊富に盛り込まれている。
自分の選択によって物語が変化するため、今後の展開を考えることで想像力を育む知育コンテンツとしての効果も期待できる。また、質問への回答を子どもと一緒に考えて楽しむことで、親子のコミュニケーションが可能となり、スマートスピーカーを通じて家族の時間をより豊かにすることができるという。
価格は無料。対象年齢は1~6歳で「3ひきのこぶた」など計10作品を用意している。
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)