2019年1月23日
カラダノート、「子育Techアイデアコンテスト」をアスキーキッズと共同開催
カラダノートが発起人の「子育Tech委員会」は、家庭で実践している子育Techアイデアを募集する「子育Techアイデアコンテスト」を、角川アスキー総合研究所の「アスキーキッズ」と共同で、1月22日〜2月6日23:59まで開催する。
「子育Tech委員会」は、子育てにテクノロジーを用いて心身ともにゆとりある育児スタイルを提唱する、ITベンチャー10社からなる共同組織。
今回のアイデアコンテストを実施することで、ギーク(コンピューターやインターネットについて豊富な知識を持つ人)ではない、非ギークな家庭でもちょっとした工夫で簡単に便利になるようなアイデアを集めて広く周知し、「子育Tech」の浸透を目指す。
「子育Tech大賞」(1人)には賞金5万円を贈呈するほか、「企業賞」として各社1万円〜2万5000円程度の賞品を予定している。
また、2月24日の同コンテスト表彰式では、各賞の受賞者と応募内容の発表と合わせて、日本最大級のIoTコミュニティ「IoTLT」の後援で、IoTLTの派生コミュニティ「ファミリーテックIoTLT」の会員による発表も実施する。
表彰式開催概要
開催日時:2月24日(日)14:00〜16:00
開催場所:Voyage Group[東京都渋谷区神泉町8-16 渋谷ファーストプレイス8F]
受賞者LT:カラダノート賞、ポスリー賞、ファーストアセント賞、fotowa賞、アスキーキッズ賞、子育Tech大賞、ファミリーテックIoTLT(登壇者調整中・複数名)
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)