2019年1月28日
富士ソフト、高校生のロボットアメフト全国大会 2月17日開催
富士ソフトは、「第14回高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会」と「INTERNATIONAL ROBOFOOTBALL TOURNAMENT 2019」を、2月17日に東京工芸大学 厚木キャンパスで開催する。
「高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会」と「INTERNATIONAL ROBOFOOTBALL TOURNAMENT」は、5対5のラジコン型ロボットがコート上を駆け巡り、1つのボールを奪い合う団体競技。
相手のゴールエリアにボールを運び入れると得点となり、3分の試合時間内に多く得点したチームの勝ちとなる。ロボットはそれぞれ攻撃や守備の役割を担い、チームの戦略に沿ってコート上を自在に動きまわる。タックルやガードなど、ロボット同士の激しいぶつかり合いが見どころ。ロボットの性能だけでなく、操作の技術、チームワークや戦略が勝利の鍵となる。
「高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会」には、各都道府県で選抜された代表チームが出場し、全国制覇を目指して熱戦を繰り広げる。優勝チームには文部科学大臣賞、優れた技術力とチームワークを発揮したチームには経済産業大臣賞が授与される予定。
「INTERNATIONAL ROBOFOOTBALL TOURNAMENT」は、全国工業高等学校長協会会員校の高校生を除くだれでも参加が可能で、世界大会として海外からの参加も受け付けている。
開催概要
開催日:2019年2月17日(日)
10:00 開会式
10:30 予選リーグ開始
13:30 決勝トーナメント開始
16:00 表彰式
開催場所:東京工芸大学 厚木キャンパス・体育館 [神奈川県厚木市飯山1583]
最新ニュース
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- オンラインと通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット =インタースペース調べ=(2025年1月16日)
- 20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- NIJIN、「『可能性発見力』を育む探究学習の仕掛け作りとは」31日開催(2025年1月16日)
- キズキ、子どもの進級・進学に悩む保護者向け無料オンラインイベントを開催(2025年1月16日)
- 佐藤学園、「中高生の勉強法のコツを伝授する」オンライン講演会25日開催(2025年1月16日)
- ミカサ商事、教職員向け「Gemini 活用ガイド ~生成AIがもたらす新たな学びのカタチ~」26日開催(2025年1月16日)
- こどもDX推進協会、自治体向け 無料オンライン勉強会「こどもデータ連携に関する先進事例」開催(2025年1月16日)