2019年4月1日
新元号は令和
政府は1日、菅義偉官房長官が記者会見し、新しい元号が「令和」だと発表した。大化から始まって248番目の元号。出典は万葉集。
新元号は天皇陛下の退位に伴い5月1日午前0時から施行する。「平成」は1989年1月8日からの30年4カ月で幕を閉じる。
【元号(げんごう)】
年に付ける呼び名。中国では漢の武帝の時に「建元」と号したのを最古とし、日本では645年の「大化」が最初とされる。古くは天災・事変・祥瑞・即位などによって年号を改めたが、明治以後一世一元とされた。現在は1979年に制定された元号法により皇位の継承があった場合に限り元号を改めると制定されている。年号。[三省堂 大辞林より]
最新ニュース
- 文科省、新年インタビュー 萩生田大臣に聞く!2021年文部科学省のここに注目(2021年1月16日)
- 2021年度(令和3年度)大学入試共通テスト コロナ対策・速報・解説・合否判定サイト情報(2021年1月15日)
- 文科省、ウェブサイトに大学入学共通テスト受験生への注意喚起を掲載(2021年1月15日)
- TikTok、青少年のオンライン上のプライバシー保護に関する安全性を強化(2021年1月15日)
- 3年生の12月までに選考に参加経験がある学生は34.8% =学情調べ=(2021年1月15日)
- ソニー教育財団、2020年度「教育・保育実践論文」入選校・入選園発表(2021年1月15日)
- 専修大、全国111社による「オンライン企業説明会」18日~22日開催(2021年1月15日)
- MetaMoJi、名古屋経済大 市邨中高と合同で第21回テレワーク推進賞審査委員特別賞を受賞(2021年1月15日)
- 文科省、「ネット安全安心全国推進フォーラム」を2月16日開催(2021年1月15日)
- 192Cafe、「イベントのオンライン配信」についてのセミナー18日開催(2021年1月15日)