- トップ
- 企業・教材・サービス
- Sky、タブレット対応の学習活動ソフト「SKYMENU Class 2019」
2019年4月10日
Sky、タブレット対応の学習活動ソフト「SKYMENU Class 2019」
Skyは、タブレット端末に対応した学習活動ソフトウェア「SKYMENU Class 2019」を開発、6月に販売を開始する。
「SKYMENU Class」は、児童生徒一人ひとりの進度や能力、関心に応じた学びのプラットフォームを提供し、子どもたちが対話的に学ぶ学習環境を可能にする学習活動ソフトウェア。「SKYMENU Class 2019」では思考ツールの充実を図り、物事をシンプルに伝える力を育むための機能などを追加した。
新商品では、タブレット端末で撮影した写真や文字を使って、発表資料となるスライドが作成できる。教員も子どもたちも迷えず使えるツールを目指し、スライドを作成するための必要最低限の機能のみを搭載した。設定した情報活用レベルに応じて、スライドに記載できる文字数や写真枚数などを制限し、子どもたちがどの情報が最も重要なのかを考え、取捨選択しながら発表資料の作成に取り組めるようになっている。
また、ドラッグ&ドロップ操作だけでフローチャートが作成できる。作図が簡単なので考えをまとめることに集中でき、何度でも順序や分岐などを考え直せるのでプログラミング的思考の育成に役立つという。さらに、フローチャートを実行するとアニメーションで移動し、一つひとつ順を追って確認できるようになっており、実行した内容はタイムラインに記録され、あとから結果を振り返ることもできる。
タブレット端末の活用パターンに合わせて、先生による活用を想定した「LT版」、グループでの学習活動で活用できる「ST版」、学習者一人ひとりの学習活動で活用できる「SR版」の3つのエディションが用意されている。
「SKYMENU Class」は学習活動ソフトウェア「SKYMENU Pro」と合わせて利用することで、同じ構内サーバで運用し、ユーザ管理や個人フォルダなどを一元化することができる。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)