- トップ
- STEM・プログラミング
- エクシード、東京学芸大こども未来研究所開発のSTEMコースをリリース
2019年5月30日
エクシード、東京学芸大こども未来研究所開発のSTEMコースをリリース
エクシードは30日、東京学芸大こども未来研究所とともに、STEM教育を推進する講座「ものづくりプログラミングコース」をリリースしたと発表した。
エクシードは「Tech for elementary(TFE)」というブランドで、映像授業をベースとしたプログラミング教室をFC展開している。事業開始3年が経過した現在、全国でのべ300以上の教室を開講しており、加盟者は学習塾/パソコン教室/英会話教室/主婦や高齢者と多岐にわたっている。
これまでTFEでは、Scratch等のプログラミングだけでなく、ロボットやドローンの制御、3Dプリンタを使った工作、動画制作等のSTEM教育を意識したコース展開をしてきた。しかし、科学の法則性や物理的なものづくり等を学ぶコースは提供しておらず、厳密にはSTEM教育のコンテンツとして不足があった。
一方、こども未来研究所では、東京学芸大学の教育ノウハウを活用し、様々な形でSTEM教育を推進し、その成果を地域に還元してきた。そして、今後はより広く社会に還元をしていく為、プログラミング教室等への提供・展開を検討しており、今回の共同開発に至ったという。
本講座では、台湾の教育ブロックメーカーGigoを使用し、サイエンスとプログラミングの2つのコースを提供。例えば、サイエンスでは水力発電を、プログラミングでは信号機をGigoブロックで制作したりしながら、発電の仕組みやプログラミングのアルゴリズムについて学んでいく。
各コース全10テーマ(1テーマ平均2回の授業)の計42コマ前後の授業ボリュームとなっており、全テーマに指導案、ワークシート、授業資料、手順書等が用意されて、授業や学習を補助してくれる。
関連URL
最新ニュース
- 内田洋行、東京都荒川区でNEXT GIGAの教育ICT基盤を刷新(2024年10月31日)
- サイバートラスト、「端末認証」が東京・荒川区の「教育ICT基盤」のアクセス制御に採用(2024年10月31日)
- 大阪・豊中市、官学連携で密集市街地の小学生に「AR活用した防災教育」実施(2024年10月31日)
- hab 、大阪・豊中市で「子ども送迎」に関する実証実験を実施(2024年10月31日)
- リーフラス、「非認知能力測定システム」が兵庫・加西市の課題解決に採択(2024年10月31日)
- 港区・嘉悦学園、eスポーツ体験事業を通じた「地域社会の発展に関する連携協定」締結(2024年10月31日)
- KDDI、つくば市の高校生発案した高齢者対象「期間限定スマホカフェ」オープン(2024年10月31日)
- 高専合格者の約7割が教育サービスを利用 塾・予備校が31.4% =じゅけラボ予備校調べ=(2024年10月31日)
- a.school、オンライン探究部活動「プロジェクト部」がお茶の水女子大附属中などで導入(2024年10月31日)
- 東急、「まちづくり」をテーマにした探究学習の授業支援を11月から開始(2024年10月31日)