2019年5月23日
フルノシステムズが『第10回教育ICTソリューションEXPO』に出展
【PR】
フルノシステムズは6月19日(水)~21日(金)の3日間、東京ビッグサイト青海展示棟(東京都江東区)で開催される教育分野の展示会「第10回教育ITソリューションEXPO(EDIX)」に出展する。ICT授業を円滑に運用するための無線インフラ機器とICT関連ソリューションを披露する。
また、ブースステージでは、無線LAN活用授業を実践している教育関係者らを講師に迎え、「『無線LAN』に関する9つのセミナーでわかる!」と題した講演を開く。
「快適無線」で一人ひとりを笑顔に! つなげる つながる その先へ。
今年は、文教市場で多くの採用実績がある無線LANアクセスポイント「ACERA(アセラ)シリーズ」の新製品として、WindowsOSやiOS対応のタブレット端末の画面を電子黒板やプロジェクタなどの大画面に手軽にワイヤレス投影(ミラーリング)できる動画対応アクセスポイント「ACERA 1150w」および「ACERA 1150i」の2機種を展示する。
また、ACERAを活用した遠隔授業ソリューションや、無線LANスイッチとの連携ソリューションなど、学校に求められる新たなシステムやソリューションを紹介する。
ブースステージでは、教育分野で無線LANを実践的に活用している教師など教育関係者らを講師に迎え、ICT活用授業の最新のトレンドについて講演してもらう。
「無線LAN」に関する9つのセミナーでわかる!
①ICT授業における、アクセスポイントを使ったミラーリング活用事例
■講師:フルノシステムズ 営業本部 第一営業部
②墨田区の教育の情報化の推進について
■講師:墨田区教育委員会事務局 庶務課 教育情報担当
宮崎 隆(みやざき たかし)氏
③ICTで特別支援学校の新たな学びを創造する埼玉県の取組
■講師:埼玉県教育委員会 県立学校部 特別支援教育課
佐藤 幸博(さとう ゆきひろ)氏
④プロジェクトベースドラーニングのアウトプットとフィードバック
■講師:株式会社情報通信総合研究所 ICTリサーチ・コンサルティング部
平井 聡一郎(ひらい そういちろう)氏
⑤遠隔授業の最新動向と実践事例から見えること
■講師:株式会社Doit 九州ICT教育支援協議会 代表取締役会長
土井 敏裕(どい としひろ)氏
⑥だれでもできるICT活用で授業が変わる
■講師:小牧市立大城小学校 校長
梶田 光俊(かじた みつとし)氏
⑦千葉明徳中学校・高等学校が目指す新しい教育のカタチ
■講師:千葉明徳学園 千葉明徳中学校・高等学校 中学校副校長(ICT推進委員長)
梅澤 俊秀(うめざわ としひで)氏
⑧新しい「学び」はCloud by Default!!
■講師:合同会社MAZDA Incredible Lab 代表
松田 孝(まつだ たかし)氏
⑨生徒用無線LANネットワークの構想から整備まで
■講師:津田学園中学校・高等学校(学校法人津田学園)
学校法人津田学園 教育ICT推進委員会 委員(津田学園中学校・高等学校六年制)
鈴木 太郎(すずき たろう)氏
<EDIX出展ブース>
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.447 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(前編)を公開(2025年3月19日)
- 高校生活の満足度、「友人関係」や「授業」が高く、「アルバイト」や「学習塾」などは低め =プレマシード調べ=(2025年3月19日)
- 日本システム技術、「GAKUEN」シリーズが東北大学の新学務情報システムとして稼動開始(2025年3月19日)
- LINEヤフー、静岡大など連携 闇バイトに関する中高生向け情報モラル教材を開発(2025年3月19日)
- ZUU、都内の中学3年生にICT×金融教育プログラム「『投資』ってなに?会社の役割を知って、投資を学ぼう!」を実施(2025年3月19日)
- 1日で学べる、プロティアン・キャリア基礎講座・検定 4月14日申込締切(2025年3月19日)
- ユーバー、プログラミング学習プラットフォーム「うさプロオンライン」スクラッチ教材を無料公開(2025年3月19日)
- Google for Education、「Google Chat 活用による学びの事例紹介とチャット導入 Tips」5月開催(2025年3月19日)
- 元慶應幼稚舎長×元SFC学部長が本音で語る「AI時代を生き抜くための教育とは」4月9日開催(2025年3月19日)
- JEPAオンラインセミナー、「学びをあきらめない社会」を目指す「eboard」の取り組み(2025年3月19日)