2019年6月20日
総務省「異能vationプログラム」が「プレ異能vation」スクール運営協力機関を募集
総務省が実施する「異能(Inno)vation」プログラムの業務実施機関を務める角川アスキー総合研究所は18日、異色多様な尖った個性が活動する拠点となる「プレ異能vation」スクール運営協力機関の募集を試行的に開始した。
イノベーションを生み出す「異能」の種の発掘を目指す「異能(Inno)vation」プログラムは、2014年から始まった、奇想天外でアンビシャスな「人・発想・技術」を探すプロジェクト。「失敗を恐れずに奇想天外でアンビシャスな課題に挑戦」し、のびやかに閉塞感を打破していく異能vationの魂が、日本全国・世界各国の隅々にまで広がることを目指し、今年度、新たに「プレ異能vation」への取り組みを試行的に開始する。
その第一歩として、地域におけるちょっと変わった人材や、変わったことに没頭している人々が持つ個性が尊重され、自らが学び協力して挑戦していくような場をつくることになった。その目的のもと、異能vation事務局と一体となり活動していく「プレ異能vation」スクールの「運営協力機関」を募集する。
「運営協力機関」の対象は、法人又は団体(全国の企業、地方公共団体、教育機関、個人事業主、塾、コワーキングスペース、プログラミングスクール等)を想定しているが、プログラムの趣旨に賛同し、真剣に取り組む団体であれば広く対象とする。
「プレ異能vation」スクールは、プログラムが定める評価基準により選定される。選定された場合、運営協力機関は、異能vationプログラムが認定する「プレ異能vation」スクールとして活動できる。
「プレ異能vation」スクール応募方法
応募受付期間: 2019年6月18日(火)~2019年7月31日(水)18:00
受付方法:「異能(Inno)vation」公式サイト内の応募フォームにて受付。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)