2019年6月20日
総務省「異能vationプログラム」が「プレ異能vation」スクール運営協力機関を募集
総務省が実施する「異能(Inno)vation」プログラムの業務実施機関を務める角川アスキー総合研究所は18日、異色多様な尖った個性が活動する拠点となる「プレ異能vation」スクール運営協力機関の募集を試行的に開始した。
イノベーションを生み出す「異能」の種の発掘を目指す「異能(Inno)vation」プログラムは、2014年から始まった、奇想天外でアンビシャスな「人・発想・技術」を探すプロジェクト。「失敗を恐れずに奇想天外でアンビシャスな課題に挑戦」し、のびやかに閉塞感を打破していく異能vationの魂が、日本全国・世界各国の隅々にまで広がることを目指し、今年度、新たに「プレ異能vation」への取り組みを試行的に開始する。
その第一歩として、地域におけるちょっと変わった人材や、変わったことに没頭している人々が持つ個性が尊重され、自らが学び協力して挑戦していくような場をつくることになった。その目的のもと、異能vation事務局と一体となり活動していく「プレ異能vation」スクールの「運営協力機関」を募集する。
「運営協力機関」の対象は、法人又は団体(全国の企業、地方公共団体、教育機関、個人事業主、塾、コワーキングスペース、プログラミングスクール等)を想定しているが、プログラムの趣旨に賛同し、真剣に取り組む団体であれば広く対象とする。
「プレ異能vation」スクールは、プログラムが定める評価基準により選定される。選定された場合、運営協力機関は、異能vationプログラムが認定する「プレ異能vation」スクールとして活動できる。
「プレ異能vation」スクール応募方法
応募受付期間: 2019年6月18日(火)~2019年7月31日(水)18:00
受付方法:「異能(Inno)vation」公式サイト内の応募フォームにて受付。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)