- トップ
- 企業・教材・サービス
- 朝日新聞社、「バーチャル高校野球」で甲子園地方大会のライブ中継スタート
2019年7月8日
朝日新聞社、「バーチャル高校野球」で甲子園地方大会のライブ中継スタート
朝日新聞社は、朝日放送TVと共同で、運動通信社のスポーツメディア「SPORTS BULL(スポーツブル)」の「バーチャル高校野球」で、6日に開幕した群馬・長野・鹿児島・静岡の開会式から、第101回全国高校野球選手権大会のライブ中継をスタートした。
地方大会では、岩手・群馬・長野など11大会を1回戦から全試合ライブ中継。地方大会全体では昨年の約700試合から大幅増となる約900試合を中継する。
決勝は全49大会をライブ中継し、試合後にはダイジェスト動画も配信。ライブ中継のない試合も、全試合を半イニングごとにリアルタイムで速報する。気になる学校を地方大会の初戦から応援できる。
また、地方大会のライブ配信に加え、今年も「バーチャル高校野球」では、オリジナルコンテンツとして、企画動画を配信する。
101回大会を迎える今年の夏、「世紀変わり」を機に高校野球に関わる人たちが取り組む様々な「新しいもの」を取材。
記者の目線と映像ディレクターの目線でユーザーに伝える「高校野球新世紀」を始め、各地のTV局で制作された高校野球に関する特集動画も、昨年同様に楽しめる。
「バーチャル高校野球」は、高校野球を動画やニュースでいつでもどこでも楽しめるサービスとして、2015年に朝日新聞社と朝日放送TVが共同で開始。
全国高校野球選手権大会をはじめ、国民体育大会の特別競技である高校野球競技(硬式)や明治神宮野球大会などのライブ中継を中心にコンテンツを拡大。昨夏の高校野球シーズンには累計約2.8億PV、約2000万UBを達成した。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)