- トップ
- 企業・教材・サービス
- 花まるラボ、アプリ教材「究極の立体」シリーズ第1弾の配信開始
2019年7月18日
花まるラボ、アプリ教材「究極の立体」シリーズ第1弾の配信開始
花まるラボは17日、iOS/Android向けアプリ教材「究極の立体」シリーズ第1弾の配信を開始した。
第1弾は、「究極の立体《切断》」で、中学入試算数の頻出分野である「立体の切断」を楽しみながら習得できる学習アプリ。
高度なイメージ操作力を問われることから、苦手とする子どもが多い「立体の切断」だが、このアプリがあれば「誰でも身に付けられる」ようになるという。
立体を画面上に再現できるのは、同アプリだからこその強み。授業や紙でイメージできなかったものも、3次元で捉えて、自分で回転させ、切断できるため、イメージができる。
立体の切断では、「同一平面」「平行」「延長」という3つの原則で、中学入試に出題されるどんな断面も作図できる。この原則に沿った3つのボタンを使って問題を解いていく設計になっており、反復練習で徹底的にマスターできる。
立体の切断は、中学入試の頻出分野で、難関校でも毎年のように出題されるが、同アプリでは10年分の中学入試問題を徹底分析。頻出から難問まで100問を網羅的に収録しており、ほとんどの典型的な出題をカバー。
同アプリは、定価5000円(税込)だが、リリースセール期間中は40%OFF の3000円(税込)で販売。
また、期間限定で、購入者特典としてアプリに収録された100問を網羅した特製問題集をプレゼントしており(アプリ内フォームから申し込み)、「紙」という受験本番同様の環境で理解度を確認することができる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)