- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学情、学生の就活、企業の採用活動など「就職戦線中間総括」をリリース
2019年8月23日
学情、学生の就活、企業の採用活動など「就職戦線中間総括」をリリース
学情は22日、2020年卒学生採用の概要、ならびに、学生の就職活動の特徴や内々定率の推移、企業の採用活動の特徴や課題などを分析・集計した「就職戦線中間総括」をリリースした。
レポートでは、採用戦線・就職戦線を取り巻く環境、3月広報解禁前までの動き、3月広報解禁から6月選考解禁までの動き、6月選考解禁以降の動きに分けて解説している。
それによると、雇用情勢については非常に良い状況が続いている。今年は「新卒一括採用から通年採用へ移行」という報道もあり、新卒採用に関する動きが活発である。
3月までの動きでは、インターンシップを実施する企業、インターンシップに参加する学生が年々増加。昨年比9.5ポイント増の78.3%の学生がインターンシップに参加し、実施企業も64.9%と3分の2に迫った。
3月からのプレエントリー開始と同時に、企業セミナー、採用選考が積極的に展開され、学生も3月、4月と忙しい時間を過ごした。また、今年はゴールデンウィークが10日間に及ぶ連休となったため、連休前に内々定出しを行い一定数の学生の確保をしたいという企業の思惑もあり、4月の採用活動が活発となった。それに伴い、内々定辞退や承諾などに関する相談が増加し、自分に合う企業の探し方に苦慮する学生が約半数を占めた。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.258 新宿区立富久小学校 岩本紅葉 先生(前編)を公開(2021年1月27日)
- Classi、「GIGAスクール/1人1台端末導入を見据え ICTの効果的な活用を考える」2月19日開催(2021年1月27日)
- 子どもに英語を教えることができないと回答した人が約7割以上 =BPS 調査=(2021年1月27日)
- 保育所のシフト作成にかかる時間は合わせて毎月平均3時間以上 =コドモン調べ=(2021年1月27日)
- 中教審、「令和の日本型学校教育」の構築に向けICT活用推進を答申(2021年1月27日)
- ヒューマンキャンパス高校、「AI・ロボット専攻」を4月から開講(2021年1月27日)
- 山形県南陽市、高校内に「市役所部」が誕生 高校生がSNSで地域の情報を発信(2021年1月27日)
- GPE副議長、「教員の質の向上」と「強靭な教育システムの構築」が必要と提言(2021年1月27日)
- 聖徳学園高校が「Unityアカデミックアライアンスプログラム」に加盟(2021年1月27日)
- 東京工科大、「グローバルゲームジャム(GGJ) オンライン」に参加(2021年1月27日)