- トップ
- STEM・プログラミング
- 日本ゲーム大賞2019「U18部門」金賞は小学生池上颯人さんの「手裏剣 Jump」
2019年9月17日
日本ゲーム大賞2019「U18部門」金賞は小学生池上颯人さんの「手裏剣 Jump」
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、日本ゲーム大賞で、18歳以下の人が開発したゲーム作品を対象に審査、表彰する「U18(ゆーじゅうはち)部門の決勝大会を9月15日に「東京ゲームショウ2019」のイベントステージで開催した。
決勝大会の審査は、実機試遊審査とプレゼンテーション審査の2つで構成。実機試遊審査ではゲームの面白さや独創性・技術力をアピールし、プレゼンテーション審査ではゲームの説明だけでなく制作途中の考え方もアピールする。
2回目の開催となる本賞の決勝大会では、全国からの多数のエントリーから、一次審査、予選大会を経て残った7作品についてブラッシュアップ期間を経て、 審査員の試遊プレイによる実機試遊審査と、ファイナリストの最終プレゼンテーション審査の評価により、各賞を決定、発表した。
日本ゲーム大賞2019「U18部門」受賞作品
「金 賞」
作品名:手裏剣 Jump
制作者:池上 颯人(神奈川県横浜市立美しが丘小学校)
作品紹介:ジャンプができない主人公の忍者が、手裏剣で敵をやっつけながら城を目指すゲーム。敵に手裏剣があたると 跳ね返ってきて、主人公に当たるとジャンプし、爽快に前に進む。手裏剣を使うのは敵をやっつけるだけではなく、巻物を取るのにも使用。巻物に手裏剣を当てると、忍法が発動し、分身の術や隠れ身の術が使える。
「銀 賞」
作品名: Overturn
制作者:松田 活(函館ラ・サール高等学校)
「銅 賞」
作品名:朝を知らぬ星
制作者:梅村 時空(N高等学校)
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)