- トップ
- 企業・教材・サービス
- スリランカで「すらら」全国算数計算コンテストを開催
2019年9月18日
スリランカで「すらら」全国算数計算コンテストを開催
すららネットは17日、文部科学省「日本型教育の海外展開推進事業(EDU-Portニッポン)」の一環として、スリランカの首都・コロンボで開催した「すらら全国ます計算コンテスト(Surala BOX Calculation Math Contest)」の模様を公開した。
同社は、海外の小学生向けに、インタラクティブなアニメーションを通じて加減乗除の四則計算を楽しく学べる e-ラーニングシステム「Surala Ninja!」を開発。
現在、スリランカ向けのシンハラ語版、インドネシア向けのインドネシア語版、また、主にインドで活用されている英語版がある。
今回、コロンボで開催した同コンテストには、合計290人の小学生が参加。算数教室の「すららJUKU」や学校の「すらら授業」で「Surala Ninja!」を学習する生徒や、スリランカ全国の小学1年~6年生を対象に、主に招待校の代表生徒らが集まった。
全国規模となった同コンテストは、予選はスリランカの主要6都市で、決勝はコロンボで実施。決勝には、在スリランカ日本大使館、スリランカ教育省、スリランカ学校関係者、スリランカのメディアも出席した。
実力伯仲する予選を勝ち抜き、コンテストの頂点に立ったのは、コロンボ近郊のすららJUKU(塾)タラヘナ校に通う小学5年生。100ます計算で加減乗除の四則計算の「正確さ」と「速さ」を競う決勝では、掛け算の問題を正答率100%・計算スピード2分9秒、という記録を打ち出した。
また、コンテスト決勝の後には、すららフェスティバルを開催し、700人以上の生徒と保護者が参加。スリランカの生徒たちは算数の概念を取り入れた様々なゲームや日本の伝統的な縁日ゲームを体験した。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)