- トップ
- STEM・プログラミング
- エイミー、IoTや電子工作の知識共有サービス「elchika」をリリース
2019年10月8日
エイミー、IoTや電子工作の知識共有サービス「elchika」をリリース
エイミーは7日、IoTと電子工作の知識共有サービス「elchika(エルチカ)」を正式リリースした。
elchikaは、ユーザーが「IoTや電子工作に特化した知識」を投稿し共有できるサービス。電子工作でLEDライトをチカチカ点灯させるプログラム「Lチカ」と、電子工学の「electronics」を掛け合わせて名付けられた。
多様なテーマを投稿できるSNSや個々人のブログと違い、電子工作の知識共有が主体で、IoTや電子工作に特化した知識を検索したい、有益な知識を公開・共有したい人に最適だという。
自身の電子工作の知識をオンラインで管理でき、インターネットに接続できる環境であれば場所を問わず、スマホやタブレット端末でも記事の投稿・閲覧ができる。
記事を装飾しやすいMarkdown記法やPlantUMLを採用しており、何気なく頭にしまっていた知識もelchika内にまとめて文章化できる。
また、ユーザーが投稿した記事にはコメントや絵文字によるリアクションが付けられ、記事をきっかけに新たな交流や知見が得られるかもしれない。
elchikaのサイト内の全てのサービスが無料で利用できる。年会費や登録料などは一切必要ない。アカウント登録をしなくても記事は閲覧できるが、登録すれば記事の投稿やユーザーのフォローができる。
「お気に入り」としてストックできる記事数にも制限がない。また、ログインする際にパスワードは必要ない。メールの受信またはSNSアカウントの連携でログインできる。例えば、TwitterやFacebookなどのアカウントをelchikaに連携しておくと、次回からは手短にログインできる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)