- トップ
- 企業・教材・サービス
- ドーモ、Web表示スピードを高速化できる「いきなりフルスピード」発売
2019年10月10日
ドーモ、Web表示スピードを高速化できる「いきなりフルスピード」発売
ドーモは9日、Webサイトを高速化できるサービス「いきなりフルスピード」の提供を開始した。
従来の高速化サービスは、画像の圧縮だったり、CDNによるキャッシュで、いわば重たいサイトを軽量化する手法。
しかし、「いきなりフルスピード」は、「Cloudflare(クラウドフレア)」というCDNを活用し、各過程の処理(DNS、画像リサイズ、CSSの圧縮、キャッシュ)を高速化するだけでなく、「SpeedCuve(スピードカーブ)」によって、その効果を時系列に把握できる。
また、セール期間やアクセス集中時のコンディションを細かくレポートし、さらに改善方法をアドバイスする。
Webサイトのパフォーマンスが悪化したり、不用意に大きな画像が加わるなどすると、アラートを配信する機能も完備。Webサイトの根本的な改善にむけたコンサルティングサービスも、オプションで用意されている。
「いきなりフルスピード」は、本導入する前に、1週間程度の簡単な試験導入運用テストを行う。Cloudflareからのアクセスを許可したテスト用FQDN領域を用意し、実際の効果結果がはっきりと分かった段階で、本導入サービスへと移行する。
同社のテストデータによると、33MBの画像は10MBに軽量化。その結果、Googleが最も重要とするSpeedIndexは、9.32秒から1.66秒へと7秒も短縮。また、Fullyloadedも45秒から14秒へと30秒短縮したという。
利用料金は、試験導入(シミュレーション)は無料で、初期導入費が15万円〜、月額利用料が5万円〜。
関連URL
最新ニュース
- 辞書アプリDONGRIで1人1台端末の1年目に弾みをつける/長野県長野東高等学校(2023年2月1日)
- 受験生の9割がストレスを実感 =CyberOwl調べ=(2023年2月1日)
- 京都市と理想科学が連携協定締結、約230校対象にデジタル連絡ツール「スクリレ」導入(2023年2月1日)
- COMPASS、AI発音コーチアプリを開発するELSAと公教育における日本独占パートナー契約を締結(2023年2月1日)
- イースト、三重県立飯野高等学校への音読アプリ「Qulmee」導入事例を公開(2023年2月1日)
- 小中学生が祖父母からお年玉をもらった割合は89%、昨年の56%から大きく増加=ニフティ調べ=(2023年2月1日)
- コドモン、新見市の保育所・こども園に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月1日)
- 発達障がいの子どもに寄り添う資格「保育あそび発達サポーター」第一期生誕生(2023年2月1日)
- 電気通信大学、2025年度入試でCBTを活用した科目「情報I」を含む選抜を実施(2023年2月1日)
- 電気通信大学、「デザイン思考・データサイエンス」プログラムを新設(2023年2月1日)