- トップ
- 企業・教材・サービス
- 無料のオンラインコース「Linuxカーネル開発のビギナー向けガイド」開始
2019年10月23日
無料のオンラインコース「Linuxカーネル開発のビギナー向けガイド」開始
Linux Foundation Japanは21日、無料のオンラインコース「A Beginner’s Guide to Linux Kernel Development(Linuxカーネル開発のビギナー向けガイド)」を開始したと発表した。
LinuxカーネルはLinuxエコシステムの最大のコンポーネントであり、ハードウェアの管理、ユーザープログラムの実行、システム全体のセキュリティと整合性の維持を行っている。同コースは、Linuxカーネル開発者やコントリビューターになりたい人のため、Linuxカーネル メンターシップ アプリケーション プロセスを容易にすることを目指している。
また、メンターシップ プログラムを利用できず、独自にカーネル開発を学びたいと考えている企業やコミュニティの開発者向けのリソースとしても利用できる。さらに、カーネル コミュニティとの共同作業を任された、オープンソース/アップストリーム カーネル開発に関しては初心者であるエンジニア向けのリソースとしても利用できる。
コースでは、開発者にLinuxカーネル開発プロセスを紹介し、明確なルールと暗黙のルールについて解説しており、開発システムの構成、gitの基本、カーネルパッチの作成、パッチのテスト、コミットログの作成、パッチの送信、カーネルコミュニティからのフィードバックへの対応についてカバーしている。
同コースは無料で1年間受講できる。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)