- トップ
- 企業・教材・サービス
- リブリー×東京書籍、高校数学の電子書籍版を来春リリース
2019年11月5日
リブリー×東京書籍、高校数学の電子書籍版を来春リリース
リブリー(Libry)と東京書籍は1日、協業について合意したことを明らかにした。
リブリーはスマートに学べる問題集「Libry」を開発、提供している。2017年にタブレット版を、今年3月にスマートフォン版をリリースし、現在は数学・英語・物理・化学・生物の5科目に対応している。一方、東京書籍は小中高等学校の教科書発行部数で業界首位を占め、学習教材・指導用教材・学習参考書の発行、さらに、デジタル教科書などの教育用デジタルコンテンツの開発・販売、教育総合ポータルサイト運営などのインターネットサービス、学力テストなどの各種評価事業を行っている。
このたびの協業により、東京書籍の高校数学の参考書『NEW ACTION LEGEND』シリーズと『改訂版ニューアクションβ』シリーズの電子書籍版を、来春から「Libry」で提供開始する。また、両者で協力・連携して全国の学校での採用を目指していくとしている。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)