2019年11月12日
年末恒例「今年の漢字」、募集は12月5日まで 結果は12日に発表
日本漢字能力検定協会(漢検)は、今年1年の世相を漢字1字で表現する、年末恒例の「今年の漢字」を、11月11日~12月5日まで、全国から募集する。
「今年の漢字」は、1995年から毎年開催しており、今年で25回目。日本全国から募集した漢字1字とその理由を集計し、最多応募数の漢字を、12月12日の「漢字の日」に、京都・清水寺の森清範(せいはん)貫主(かんす)の揮毫(きごう)で発表している。
昨年は19万3214票の応募の中から、2万858票を集めた「災」が1位になった。
応募方法は、はがき、特設応募サイトに加え、全国1300箇所以上の書店・図書館などに設置される「今年の漢字・応募箱」、または、学校、企業などからの団体応募がある。
募集概要
応募方法:2019年の世相を表す漢字1字とその理由、その他必要事項を明記のうえ応募
■個人での応募
①インターネット(スマホ、タブレットもOK)
特設応募サイト:https://www.kanken.or.jp/kanji2019/
応募受付:12月5日(木)23:59まで
②はがきでの応募
応募先:〒605-8799東山郵便局 私書箱第11号 2019年「今年の漢字」係
応募受付:12月5日(木)必着
③応募箱での応募
書店・図書館など全国1300箇所以上(2018年実績)で、所定の応募用紙で応募
応募箱設置:12月3日(火)まで
設置場所:11月中旬に「今年の漢字」特設応募サイトに掲載
■団体での応募
学校・塾などは、団体用応募用紙をダウンロードし、団体応募要項に従って応募。企業・施設などは、企業や施設に応募箱を設置し、とりまとめて団体応募
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)