- トップ
- STEM・プログラミング
- アフレル、5歳から家庭ではじめるロボットプログラミング教材がリニューアル
2019年11月29日
アフレル、5歳から家庭ではじめるロボットプログラミング教材がリニューアル
レゴ エデュケーション正規代理店のアフレルは28日、家庭向けロボットプログラミング教材「レゴWeDo2.0 for home by アフレル」のリニューアルを発表した。
ワークブックが2冊追加となり、家庭でじっくり取り組める内容へとリニューアルした。レゴWeDo2.0の基本的な使い方からプログラムの作り方、アイコンの説明など、家庭での学びをサポートするガイド1冊とワークブック6冊がセットとなった。子どもが夢中になって自ら取り組めるオリジナルモデルの組み立て図、基本・応用課題、学びの意欲が高まるワークシートなども付いている。
新たに追加されたワークブック「はらぺこクマちゃん」では、オリジナルモデル「はらぺこクマちゃん」を組み立て、1つのモーターで進んだり回ったりする仕組みを学べるほか、今までのワークブックで学んだことの復習と応用ができる課題が用意されている。付属の「森のお店屋さんシート」を使い、冬眠から目覚めたはらぺこ状態のクマちゃんがいろいろな店を回れるようにプログラミングしていく。
対象は5歳から、価格は3万2700円(税別)。
また、12月25日までに同教材を購入した人全員へ、レゴグッズやクリスマス限定ラッピング、ギフトカードをプレゼントするクリスマスキャンペーンを実施している。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)