- トップ
- STEM・プログラミング
- J21、コードモンキーJPで未就学児〜低学年向けプログラミング教材を発売
2019年12月10日
J21、コードモンキーJPで未就学児〜低学年向けプログラミング教材を発売
ジャパン・トゥエンティワン(J21)は9日、同社のWebサイト「コードモンキーJP」で、未就学児~小学校低学年を対象としたプログラミング教材「ビーバー・アチーバー」の販売を開始した。
このプログラミング教材は、全国の小中学校や高校、専門学校、プログラミング教室、個人や家庭で利用されているコードモンキー・スタジオ社(イスラエル)の製品「コードモンキー/コードの冒険」と同じく、PCやタブレットのブラウザ上で動作するインストール不要の教材。
Scratchに代表されるビジュアルプログラミングを採用しており、マウスやタッチ操作でブロックを並べることで、プログラミングを学ぶことができるようになっている。
世界累計1000万人のユーザーが利用している人気タイトル「コードの冒険」で定評のある「課題解決型教材」を継承。
丸太を運んでダムを作る、丸太を必要な⻑さに削って家を建てる、ゲストの好みに応じてスムージーを作る、といったコース毎の目的を達成するために、ブロックを並べてプログラミングをする。
作ったプログラムが計画通りに目的を達成するかどうかは、親しみやすいアニメーションで確認する。「コードの冒険」でおなじみのキャラクター「モンタ」も登場する。
ステージの目標が達成されれば、お祝いのメッセージが、達成できなければ「ヒントをみる?」ボタンが表示され、ヒントを確認することができる。
目的が達成されていても、もっと優れたプログラムの作り方をすでに学んでいる場合は、3ツ星をとることができない。アドバイスに従ってプログラムを修正してもいいし、とりあえず先に進み、後で戻ってきても構わない。
同製品版は、3つのコース、計55のステージで、順次実行、繰り返し、条件付きの繰り返し、条件分岐を楽しく学べるようになっている。
全てのステージを修了した後は、より本格的なテキストプログラミングが学べる「コードモンキー/コードの冒険」へと進む。
「ビーバー・アチーバー」は、通常3960円(税込)/6カ月間サブスクリプションだが、新発売を記念して、先着100人限定で、特別価格2970円(税込)/6カ月間サブスクリプションで提供する。
また、「キッザニア甲子園」で開催しているイベント「プログラミング体験/大人も一緒にプログラミング」にも、全ステージを提供する。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)