2019年12月11日
こゆ財団、地域商社が学校教育関係者向けワークショップを宮崎県新富町で開催
こゆ地域づくり推進機構は、教職員と教育団体を対象としたワークショップ「未来のこども教育をみんなで考える―Happy Teacher’s Day in 宮崎県新富町」を、12月15日に宮崎県新富町で開催する。
Society5.0時代の到来で学校現場にもテクノロジーの導入が進んでいるなか、変わりゆく「学校の先生」の役割をいち早く理解し、子どもたちの主体的な学びをサポートできるようになることを目指して開催される。
当日は、教育分野や地域コミュニティづくりで活躍する専門家4名を迎え、参加者と積極的な意見交換を実施する。犯罪を生まない環境づくりを行っている佐々木成三氏、テクノロジーの活用事例など世界中の教育を研究している小宮山理恵子氏、元Google社員でコミュニティづくりを専門にしていた林勝明氏、キャリアアドバイザーとして年間500名以上の就職支援経験を持つ市村陽亮氏が登壇する。
ワークショップでは参加者が一体となり、「これからの地域教育で必要なこと」や「学び合う場作り」を学び合い、普段は接点の少ない参加者同士のつながりを生み出すことも大切な目的としている。
開催概要
開催日時 : 12月15日(日)10:00~17:30
開催場所 : 新富町総合交流センターきらり1F大集会室
参加条件 : 学校関係者や教育団体の人
参加費 : 3000円
申込
関連URL
最新ニュース
- 就活を「既に始めている」23卒学生は39.9%、24卒は14.1% =学生就業支援センター調べ=(2021年4月19日)
- YE DIGITAL、学校内のICTトラブルの解決を支援する「スクールコンタクトセンター」開始(2021年4月19日)
- 朝日新聞出版、AERAムック『大学ランキング2022』発売(2021年4月19日)
- 「プログラミング教室は平均8.3歳から開始」 =こどもりびんぐ調べ= (2021年4月19日)
- エンジニアが学びたい開発言語1位はPythonで企業が求める言語と乖離 =paiza調べ=(2021年4月19日)
- GROOVE X、「LOVOT出張プログラミング教室」の開催校を全国の小学校から抽選募集(2021年4月19日)
- 明日葉保育園、保護者とアプリ連絡ができる「ICTシステム」を全20園で導入(2021年4月19日)
- 獨協大、就職活動支援のため学内にWeb面接用の個室ブースを設置(2021年4月19日)
- ソニー×放課後NPOアフタースクール、「感動体験プログラム」の展開を強化(2021年4月19日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準(専門教育レベル)を公開(2021年4月19日)