- トップ
- STEM・プログラミング
- 誠文堂新光社、プログラミングツール「KoKa KeyTouchクリエイターBOX」発売
2019年12月12日
誠文堂新光社、プログラミングツール「KoKa KeyTouchクリエイターBOX」発売
誠文堂新光社は10日、小中学生向けの月刊誌『子供の科学』と連動したプログラミングツール「KoKa KeyTouchクリエイターBOX」を発売した。価格は1万1000円(税込)。
「KoKa KeyTouchクリエイターBOX」は、何でもコントローラーにできる発明ツールKeyTouch(キータッチ)を使っていろいろなものが作れるプログラミングキット。キータッチの本体は小さな基板で、これにワニ口クリップで好きなものをつなぐだけで、パソコンで作ったScratchなどのプログラムを動かすコントローラーに変身させることができる。
『子供の科学』2020年1月号からスタートした新連載「『KeyTouch』でつくってあそぼう」と連動していて、第1回ではバナナやフォークなど身の回りのものを楽器の鍵盤に変身させている。音楽演奏のプログラムを組むことで、果物や食器がコントローラーになって、音を鳴らす仕組みを作ることができる。
キットには超音波センサー、ロータリーエンコーダー基板などの部品類も付属しており、使い方を覚えれば、子どもたちが自由な発想でものづくりに取り組める。さらに、キータッチ本体や各種部品、コード類を収納するカッコいい専用BOX(LAUNCH BOX)も付いている。
今後は連載や特設サイトで、ラップ芯を使った笛づくり、スクラッチで作ったゲームのコントローラーづくり、おみくじマシンや相性診断マシンなど、さまざまな作例も紹介していく。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)