- トップ
- 企業・教材・サービス
- 菱洋エレクトロ、開発手がけた九電の見守りサービスが福岡市でサービス開始
2019年12月13日
菱洋エレクトロ、開発手がけた九電の見守りサービスが福岡市でサービス開始
菱洋エレクトロは12日、同社がゲートウェイ開発に加わった九州電力の見守りサービス「Qottaby(キューオッタバイ)」が、福岡市内の小学生を対象にサービスを開始したと発表した。
九州電力は昨年9月からIoTを活用した見守りサービスQottabyを提供している。福岡市では「IoTによる子ども見守り事業」として、Qottabyのシステムを活用して福岡市全域に見守りシステムの環境を整備することとしており、今年10月から2021年度内を目途に、市内の全小学校に順次サービスが導入される計画になっている。
同サービスでは、ビーコン(電波発信機)を搭載した専用見守り端末の位置情報をスマートフォンやパソコンで確認できる。学校や店舗、電柱などに設置した基本の固定見守りスポットに加え、地域住民が専用アプリをインストールすることで、動く見守りスポットとして、見守り端末を携帯した子どもや高齢者とすれ違った際に位置情報を記録することができる。
専用見守り端末はGPS端末と比較して低コストかつ電池寿命が長いため、手軽に使うことができる。また、固定見守りスポットによる位置情報の収集はGPSに比べて環境に左右されないため、安定して精度の高い位置情報取得を実現するという。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)